2009年 02月 23日
前回のリベンジも兼ねていたので 気合を入れて望み^^; 珍しく?スタジオ(実は苦手)だったけど、 でも、やっぱり、・・・思った通り 今回も凄い充実した最高の時間を過せました^^ とは言え・・・ 流石にスタジオで1Hなので そんなには(何時もの様に)枚数はありません。 (十分貼りすぎ?・・・・ですか^^;?) って事でLAST 『青井昴さん 祝・復活 撮影会』続きです。 レンズは引き続きnikkor-s auto 55/1.2 ![]() More ▲
by kazui_727
| 2009-02-23 19:56
2009年 02月 23日
風邪をひいて体調を崩してしまい(><) すっかり滞ってしまいました。 まだ少しダルイのですが・・・ 何とか更新する位の元気は取り戻した(~つつあるので) 『祝・復活』続きです。 レンズをnikkor-o auto 35/2にチェンジ ![]() やっぱり大分違いますね。 More ▲
by kazui_727
| 2009-02-23 18:58
2009年 02月 18日
仕事に行く前に少し時間があるので 『祝・復活』続きです^^ レンズは引き続き nikkor-s auto 55/1.2(勿論^^;;開放です♪) 先ずは引き ![]() 何だかフンワリと言うかSFレンズみたい^^; コントラストの低い柔らか~い描写ですね。 More ▲
by kazui_727
| 2009-02-18 17:19
2009年 02月 17日
今週の日曜日(0215)は またまた都内にて撮影会(BXG)でした^^;♪ 毎度誰(何)を撮らせてもらう時でも 手を抜かず(気合を入れて・・・過ぎず) 肩の力を抜いて楽しく♪ が私の撮影スタイル(モットー)です^^ 何故?いきなり ↑ こんな事と思われるかもしれませんが・・・ 今回のモデルさんは久々 【青井昴さん】 彼女は去年の0823に1度撮らせて貰ったのですが その後都合が合わず未参加 しかも1026には【ラスト撮影会】 結局(リベンジ出来ず)悔しい想いをしました (><) その【昴さん】が今回なんと!! 《祝・復活》 ~となったら!♪ 今回こそは何とか都合を合わせ^^ 気合を入れて^^;; 開催地である青山一丁目のスタジオへ向かいました^^ スタジオで1Hなので機材は厳選、何時もの1Ds レンズは nikkor-s auto 55/1.2 1本でもと考えたのですが 予備で nikkor-o auto 35/2 micro nikkor-pc auto 55/3.5 ・・・結局3本^^;準備。 早速55/1.2~ 《祝・復活》STARTです!!(ちなみに今回全て『男は黙って開放』です^^;;) ![]() 最短付近 More ▲
by kazui_727
| 2009-02-17 03:06
2009年 02月 15日
長かった今回の 『神崎かなえ in 田町』シリーズも 何とかコレで (ちょっと寂しくもありつつ) LASTです。 終了の時間が迫るなか 最後のスポットとなったのは 運河沿いの歩道 休憩を兼ねて~撮影 ラストスパート(^^?)です♪ レンズをPlanar T* 85/1.4にチェンジ。 ![]() More ▲
by kazui_727
| 2009-02-15 00:04
2009年 02月 14日
何だか色々バタバタと忙しくて 気がつけば2週間も前の撮影会のUPが未だ終わらない ^^;; まぁ・・・ 慌てず、焦らず、マイペースが私の身上なので・・・ と、思いつつ~ 私のこんな拙い写真でも楽しみにしてくれている (ホント貴重な)人達が居て♪ そんな人達から (ホント嬉しい)催促を~^^; 残り少ない(2つ)ですし 『神崎かなえ in 田町』続きのUP 『いっきまぁ~~~~~~す!!』 笑 レンズは引き続き100/2.8seriesEです。 ![]() ドアップ^^ More ▲
by kazui_727
| 2009-02-14 23:12
2009年 02月 11日
長く暗いトンネルを抜け 辿り着いた地は眩いばかりの光のオアシス。 『神崎かなえ in 田町 その9 BRIGHT』 ド逆光で試してみました^^ 早速一枚目!♪ ・・・てぇか、 ![]() ちっと弄りすぎかも^^; (ノスタルジック+α) 次~素のままで ▲
by kazui_727
| 2009-02-11 20:43
2009年 02月 11日
単玉マニア^^;?としては機会があれば手に入れたいと思っていたレンズ 100mmF2.8seriesE 久々に寄った近所のカメラ店にジャンク扱い (問題ない程度のヘリコイドの重み、絞り羽根の油)で売っていたので・・・ 勿論GET!! 我が家のnikkorレンズ11本目となりました^^ seriesEレンズは 海外では1979年からEMと共に販売されていましたが日本ではおよそ1年遅れの80年3月にF3やEMと同時に出ました。 今でもズームレンズの3本のEは E36-72/3.5、 E75-150/3.5、 E70-210/4 結構頻繁に中古で見かけますが 単玉の E28/2.8、 E35/2.5、 E50/1.8、 E100/2.8、 E135/2.8 は殆ど市場で見かける事はありません。 (E50/1.8パンケーキがたまに位) 何故かと思い購入したSHOPの店員さんに聞いてみると 理由は簡単でした。 『見たままの造りの為(外装殆どの部分がプラスティックの為)非常に脆く古いレンズですし現存している玉が少ない。』 なるほど納得です。 確かにこのレンズ焦点距離100mmとは思えない程コンパクトで軽量です。 当時の105/2.5と比較して 全長で約20mm短く、重さは105/2.5が435gそれに対しE100は215g とてもパッと見100mmには見えません^^ 当然価格も105が39000円に対し23000円と安価だったのですが どぉやら写りは良いらしい♪ ・・・となれば!! どんなモノかとちょっと過酷な条件(?)で試してみました♪ 先ずは光の届かない暗いトンネルの中 【DARK】です。 ![]() More ▲
by kazui_727
| 2009-02-11 19:25
2009年 02月 11日
ロケーションは先の~6と同じですが レンズをnikkor-o auto 35/2にチェンジ。 ![]() 金網背景は結構撮ったので(結果成功率めっさ低かったですけど^^;;) 違うポイントを探します~~~。 ![]() そこで目に付いたのが More ▲
by kazui_727
| 2009-02-11 12:56
2009年 02月 11日
本日(建国記念日)は若干曇り空ですが 風はなく絶好の撮影日和!♪ ならば!!と思い 機材を準備して表へ~!♪ 玄関を開け出た途端・・・ さっ、寒い・・・(><) 今の格好じゃ無理なので一旦戻り着替え・・・てる最中 テレビの天気予報(本日の天気) 『曇り後雨、突然のにわか雨に注意』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(考) 別段行くアテも無いし・・・ 週末は又都内かも?だし・・・ へタレな私は素直に(^^;?)諦めちゃいました^^;; と言う事で 『神崎かなえ in 田町』続きです^^ 楽しかった午前の部が終わり 昼食は午後の部参加の皆でカレーうどん(専門)店へ 私は旬の牡蠣が入った少し酸味の効いたトマトベースの一品を注文 これが、また凄い美味しかった^^ のですが、 それ以上に美味しかった(楽しかった)のが 今回も素晴らしい参加者の皆さん(に恵まれ^^) 【熱くてコアでディープで楽しいTALK TIME ^^;;】 ホント最高の時間を過しました^^ そんな、こんなで、 楽しい昼食TIMEも終わり・・・新たな参加者2名を加え続きSTARTです!♪ レンズをPlanar T* 85/1.4に変えました。 ですが今回引きを意識し過ぎたせいか失敗量産・・・orz その数少ない中から先ず(扉は)P85っぽいモノ・・・ ![]() ちょっと甘いし・・・色も・・・(><) More ▲
by kazui_727
| 2009-02-11 12:36
|
アバウト
カレンダー
ブログジャンル
ブログパーツ
カテゴリ
全体 まきむぅ スナップ みきさん みきさん、まさきさん まさきさん あいさん Mr.Junk えりどん 中村由夏 星沙織 夏弥 吉岡亜沙美 Reila 葛城ねね ももかさん 星野くるみ 一ノ瀬あづさ 川本彩華 秋元るい 清水麻里 月島冬禾 和華 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 検索
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||